【矯正治療が必要かどうか迷っている方へ】
矯正治療ってホントに必要?
お子さまの矯正治療にお悩みの親御さんは多いようです。
歯並びが悪いという場合、必ずしも矯正治療が必要だと、当院は考えていません。
歯並びを治すことでむし歯や歯周病が予防できた、との明確な科学的根拠もありません。
お子さんが矯正治療を嫌がる場合や、スポーツや楽器など矯正治療より優先させたいものがある場合は、無理に矯正治療をする必要はないと考えています。
しかし、親御さんが、お子さんの歯並びが気になり、「治してあげたい」と思われるのならば、やはり矯正治療をお勧めします。
お子さん自身が歯並びを気にしているならば、ぜひ矯正治療を検討してください。
それは歯並びがコンプレックスとなり、人前で話すことやコミュニケーションが苦手になり、消極的な性格になることもあるからです。
また舌っ足らずな話し方、ペチャペチャ音を立てる食べ方、いつも口をポカンと開けている口呼吸などに心当たりがある場合は、歯並びに問題があることも考えられるので、矯正治療を行っている歯科医院に相談した方がよいでしょう。
子ども時代に矯正治療を受けられなかったらどうなるの?
大人になっても矯正治療を受けることはできます。
当院でも多くの方が成人矯正を受けられています。
ただ、成人矯正は、子どもの頃から治療を受けていた場合に比べて、治療期間が長くなり、また抜歯する可能性も高まります。
子どもの頃から矯正治療を受けておくと永久歯の生えるスペースが広がるので抜歯せずに済むこともあり、比較的短い期間で歯並びが治ることが多いのです。
一方、成人矯正には、ご本人が歯並びを治したいと希望されているため、治療にも積極的で、スムーズに進むメリットがあります。
どうしてもお子さんが矯正治療を嫌がる場合などは、無理をせず、成長してから、成人矯正を受けるという方法もあります。
矯正治療って、何歳ぐらいで始めればいいの
最近、子どもの受け口の場合などは、できるだけ早く矯正治療を始めた方がよいという考え方が広まっているようです。
しかし、早く矯正治療を始めた方がきれいな歯並びになるとの科学的な根拠はありません。
当院では、乳歯の間は、基本的には様子を診ていればいいと考えています。
それは、永久歯に生え変わる時に自然に受け口が治ることもあり、反対に、乳歯のうちに矯正しても生え変わった時にまた歯並びが悪くなることもあるからです。
また小さいうちに治療を受けることによって、矯正治療に対する嫌な印象が残ってしまうことも少なくありません。
一般に、子どもの矯正を始める目安は、第一大臼歯(6歳臼歯)が生え、上顎の前歯が生え変わった頃です。
この段階であれば将来の歯並びがほぼ予想できます。
歯並びに問題がある場合は、口呼吸や舌の動き方、指しゃぶり、姿勢など歯並びに影響するクセ(悪習癖)を改善し、永久歯が生えそろう前にスペースを広げる治療(Ⅰ期治療)を行います。
ただし、乳歯の段階でガタガタ(叢生)の場合は、かなり顎が小さいことが考えられるので、早めにスペースを広げる治療が必要です。
学校の検診で不正咬合を指摘されたら、どうすればいい?
学校での検診で「歯並びに問題がある」と指摘されると、親御さんはとても心配になられることでしょう。
学校検診は、設備や時間などの制約があり、おおまかなチェックが主となり、詳しい検査や説明までは行われないので「どうしたらいいのか」と不安感が募るのではないでしょうか。
しかし、不正咬合であったとしても、すぐに治療を始める必要があるとは限りません。
成長期の不正咬合は、その症状によって最適な治療開始時期が異なるからです。
治療に最適な時期がくるまで見守ることが必要な場合も少なくありません。
まずはお子さんの歯並びについての、正しい情報を得ることが大切です。
焦ったり悩んだりする前に、まずは矯正歯科医師の診断を受けてください。
お子さんの成長をしっかり見守りながら、ベストなタイミングで治療を受けられるように専門家にアドバイスしてもらいましょう。
【幼児~小学生の矯正について】
矯正治療の費用は、どのぐらい必要ですか?
不正咬合の症状や、治療の難易度にもよりますが、目安として、当院の治療費用をご紹介します。
当院では、矯正治療については定額制を採用し、治療期間が延びても追加費用は発生しませんので、安心して治療を受けていただけます
- カウンセリング5,000円
- 精密検査料(口腔内検査、レントゲン(パノラマ、セファロ)撮影、模型作成、矯正歯科医師による診断など)60,000円
- 小児矯正(Ⅰ期治療)300,000円~
- 小児矯正(Ⅱ期治療)600,000円~
- 成人矯正600,000円~
- 舌側矯正(舌側矯正)1,000,000円~
治療期間はどのぐらい?通院間隔は?
治療期間は、症状や、治療の難易度、歯の動き方の個人差などによります。
特に、小児の第Ⅰ期治療は、顎や歯の成長に合わせて行うので個人差が大きくなります。
第Ⅱ期治療は、1年半~2年が一般的な治療期間です。通院間隔は1ヶ月に1回が平均的です。
子どもの矯正治療ではどんなことをするの?第Ⅰ期治療、第Ⅱ期治療って何?
小児矯正は、永久歯の生えるスペースを広げる第Ⅰ期治療と、永久歯が生えそろってから行う第Ⅱ期治療からなります。
第Ⅰ期治療では、まず、基本的なブラッシング指導を行い、歯並びに影響するクセや生活習慣があれば改善していきます。
次に顎の骨の成長をコントロールする治療を行い、正しい咬み合わせや骨格の形成を促します。
装置としては、顎を拡大し歯が並ぶスペースをつくる装置や、唇や舌の筋肉の力を利用して上下の顎の位置関係や歯並びを改善する装置を使用します。
当院では、できるだけお子さんに負担がかからない装置を使い、最小限の治療を心がけています。
第Ⅱ期治療は、中高生の頃に行うことが多く、成人矯正と同じようにブラケットとワイヤーなどの装置を着けて行います。
まだ成長期であるため、成人より歯が動きやすく治療期間が短くなることが期待できます。
痛くないのかしら?うちの子大丈夫かしら?
歯が動くときには、むし歯の痛みとは異なる歯が浮くような感じがする場合や物を噛むときに鈍い痛みを覚えることがあります。
この痛みは数日続くことがありますが、1週間ぐらいで消失します。
痛みの感じ方は個人差がありますが、想像していたより痛くないと言われることがほとんどです。
矯正治療中に、むし歯にならないかしら?
お口の中に装置が着けてあるのですから、やはり歯磨きはしにくくなります。
そこで、当院では、歯科衛生士によるブラッシング指導で毎日の歯磨きのコツをお教えして、お子さんにも無理なくできるようにしています。
また通院日には、歯科衛生士が磨きにくいところを丁寧にクリーニングします。
必要に応じてフッ素塗布も行い、むし歯予防をサポートしていきますのでご安心ください。
矯正装置が目立たない?
装置の種類にもよりますが、装置が外から見えることはあります。
ただし、最近は、装置が非常にコンパクトになっており、白や透明の素材が使われたものも多いので、それほど目立たなくなっています。
第Ⅱ期治療では、舌側矯正やマウスピース型矯正など、装置が目立たない矯正治療を受けることも可能です。
装置が壊れたりしない?
正常な使用状況であれば、装置が壊れて口の中が傷つくようなことはほとんどありません。
ただしボールが口元にぶつかったりすると壊れることもありますので、運動の機会の多いお子さんや、活発なお子さんは注意が必要です。
また通常の歯磨きによって装置が壊れることはありませんので、指導されたようにていねいに歯磨きしてください。
矯正治療中、やってはいけないことはある?
通常の生活では大丈夫ですが、柔道などの格闘技や、ボールや人とぶつかりやすいコンタクトスポーツは、口の中を傷つける可能性があるため注意が必要です。
必要な場合にはマウスガードを作成しますのでご相談ください。
ガムは食べてもいいの?食べてはいけないものはある?
粘着性のあるガムやキャラメル、餅類は装置に付着し取れにくくなります。
食べるのを控えるか、食べた後はしっかり歯磨きをする習慣をつけてください。
給食を食べるのが遅いのですが、大丈夫でしょうか
固定式の装置を着けた直後は、食事や会話を不自由に感じることもありますが、多くの場合、数日で慣れ、日常生活に支障はないようです。
ただし、もともと物を食べるのが遅いお子さんの場合は、装置を着けるとさらに食べにくくなることはあります。
当院では、お子さんにあまり負担のない装置を選び、また担任の先生宛に配慮を依頼する手紙を書くなど、無理なく学校生活を送ることができるようにサポートしています。
歯並びに悪影響を与えるクセを教えてください
次のようなクセや様子が見られたら、ご相談ください。
- 指しゃぶりをしている
- 寝相が悪い
- 子どもなのにいびきをかく
- 口をポカンと開けている口呼吸
- 物を食べる時に、クチャクチャと音を立てる
- よく噛まずに呑み込む
口呼吸で口が空いたままになっていると、唇の筋肉が発達不良になり、唇を閉じにくくなります。
前かがみの姿勢になりやすく、背骨が曲がったまま成長してしまう恐れもあります。また、歯並びを悪くしないために、次のようなクセや習慣はやめるようにしましょう。
- うつぶせ寝
- 頬杖をつく
- 悪い姿勢
【中高生、10代の矯正について】
スポーツをしたり楽器を吹いたり、部活動はできますか?
一般的なスポーツでは矯正装置が支障になることはありませんが、格闘技やラグビーのように激しくぶつかり合うスポーツは、口の中を傷つける可能性があるため注意が必要です。
必要な場合にはマウスガードを作成しますのでご相談ください。
楽器を吹くことには大きな支障はありませんが、演奏者を目指しているような場合は、パフォーマンスが下がると考えておいた方がよいでしょう。
受験や試験の時に、ストレスにならないかしら?
矯正装置を調整した直後は痛みや違和感を感じることが多くなりますので、重要な試験や大切な試合を考慮して治療スケジュールを立てるように、矯正歯科医師に相談してください。
口臭は大丈夫?
きちんと歯磨きしていればお口の中は清潔に保たれるので、矯正治療によって口臭が起こる心配はありません。
ただし装置に食べ物がひっかかりやすいので、食後は必ず歯磨きするようにしましょう。
大学進学までに終わりますか?
症状や成長によっても異なりますが、第Ⅱ期治療は1年半~2年かかりますので、16歳前後から治療を始めるようにするとよいでしょう。
【成長期の矯正全般について】
矯正するためには、必ず抜歯するの?
不正咬合の種類や症状にもより、抜歯が必要な場合とそうでない場合があります。
また子どものうちに、永久歯が生えるスペースを広げる治療を行うと、抜歯が不要になる可能性が高くなります。
矯正治療には保険が適用されますか?
一般的な矯正治療には、健康保険は適用されません。
ただし「口蓋裂や口唇裂などの先天的な咬合機能」「外科的な治療が必要な顎変形症」に該当する場合は、健康保険は適用されますので、当院のような指定自立支援医療機関・顎口腔機能診断施設に指定されている歯科医院にご相談ください。
矯正した歯並びが後戻りすることはないの?
装置を外した直後の歯はかなり動揺していますので、きちんと保定を行わないと歯が動き出す場合があります。
そこで、保定装置(リテーナー)という後戻りを防止する装置を用いて、保定を行います。
保定期間は、最低でも歯を動かしたのと同じ期間、できれば2年間は必要です。
途中で遠方に転居した場合はどうなるの?
当院へ通院していただくことが不可能な地域へ転居された場合は、転居先の近隣の矯正歯科医院への継続治療の依頼を行います。